【来院時の体の状態】
・めまい、頭痛、耳鳴り、肩こり、首こり、動悸、手足のしびれ、寝汗、不眠などの自律神経の症状。
・抑うつと睡眠の薬を服用。
【施術の感想】
通ううちにみるみる症状が改善され、薬の量も減っていき、2ヶ月ほどで薬を全く服用しなくてもいいほどになりました。本当に凄いです!!
整体、整骨には数々お世話になりましたが、ここまで効果があったのは初めてです!
自信をもっておススメします♪
【来院時の体の状態】
・上を向くだけでめまい、立ち上がると立ちくらみ…と長年苦しんでいた。
・デスクワークで、常に肩こり・ツッパリ感
【施術の感想】
長年、苦しんでいた中、こちらに辿り着きました。施術を受けると、後日めまいや立ちくらみが大分無くなっていて驚きました。数回通ううちに肩のツッパリ感も明らかに消失。その場しのぎの整体ではなく、「元」からよくなるような施術で、同じような症状を抱えている方は是非体験してみて!
【来院時の体の状態】
・たびたび天井が回るめまいあり仕事を休んでいた
・耳鳴りや耳の閉塞感もあり辛かった
【施術の感想】
毎日のようにめまいが強く仕事にならなかったのが施術を受けてから、めまいが無くなり耳鳴りと耳の詰まる感じも出なくなった。
無事に仕事に復帰が出来て良かったです。
自律神経には興奮系の交感神経、リラックス系の副交感神経があります。心身の不安や緊張、ショックなどのストレスは、自律神経の交感神経が副交感神経より高まり、強くなります。
交感神経の働きに食道近くの筋肉の収縮を強め、食堂の中が締め付けられます。これによりヒステリー球ののどの異物感、圧迫感、飲み込むときの不快感が出る可能性が高いです。
また現代社会ではストレスを受けている、ため込んでいることをご自身で感じていないことが多いです。ヒステリー球をはじめ膨満感、不眠、便秘、下痢、生理痛、かみしめなどから体が危険なサインを出していいるのです。
生活習慣やストレスによるめまい「良性発作性頭位めまい」と「メニエール病」。
耳の構造とめまいについてお話していきます。
良性発作性頭位めまいは、起床や前かがみなどの頭の位置を変化させたときに、短時間の回転性のめまいが起こります。
歩行中にフワフワした浮動感や揺らぎを感じることもあります。
現在では「めまい症」の多くは良性発作性頭位めまいであることが分かっており、めまい専門外来を受診する患者さんの6割は良性発作性頭位めまいであるという報告もあるようです。
このめまいは、首や頭の動かし方や使い方でより早く解放されることも可能なめまいです。
耳からくるめまいと言えば、メニエール病とすぐ連想されるほど知れ渡った病名です。メニエール病は耳鳴り、耳の閉塞感、片側の難聴や回転性めまいを反復します。
早期だと自然に治る事もありますが、長い期間メニエール病に悩まされている人は、難聴が進行していくばかりではなく、反対側の聴力も低下していくこともあります。
めまいだけでなく、耳の聞こえが悪くなり、めまい発作を反復することが他のめまいとの大きな違いです。
その理由としては、メニエール病の場合では内耳の渦巻きの真ん中部分が、内リンパ液で水ぶくれ状態になっています。
阪急東向日駅徒歩2分
〒617-0002
京都府向日市寺戸町小佃11
阪急京都線「東向日」駅徒歩2分
JR京都線「向日町」駅徒歩8分
駐車場:院前にタイムズあり
10:00~21:00
水曜・日曜・祝日